手軽に将棋セットを手に入れられる!山形県天童市のふるさと納税!

※アフィリエイト広告を利用しています。

将棋

どうも、あきらです!

「将棋を始めたいけど、将棋盤や駒を揃えると高くつく。。。」

「子どもが将棋に興味を示しているけど、盤や駒を揃えても続くかどうか。。。」

「もっと手軽に将棋セットを手軽手に入れられたらな~」

今回の記事は、こんな悩みをお持ちの方に最適です!

将棋の盤や駒の値段はピンキリです!

高いものは万を超えますし、安いものだと千円程度で購入できます!

created by Rinker
¥799 (2024/06/25 16:11:10時点 楽天市場調べ-詳細)

こういう折り畳みで持ち運べるマグネット式のものだと1000円以内で購入可能です!

でも、

「せっかく始めるならもっと本格的なものが欲しい!」

と感じる人も多いと思います!

そこで、おすすめしたいのがふるさと納税です!

山形県天童市のふるさと納税の返礼品が将棋の盤と駒なんです!


こんな素晴らしい将棋セットもらえたら、やる気出ませんか?(^^)

今回は、山形県天童市とふるさと納税についてご紹介します!

ふるさと納税について

【ふるさと納税】は国の制度で、一言でいうと税金の前払いです。

納税した額から2000円を引いた金額が、翌年の住民税が控除されます。

控除をするためには確定申告で寄付金控除として申告することが必要です。

ふるさと納税の最大の魅力は、寄付した自治体から返礼品が届くことです!

寄付した金額の約30%以下のものが手に入ります!

翌年の住民税が控除され、自治体から返礼品を貰えるところがこの制度の最大の旨みです!

  • 普段は買わないような高級品(海産物や和牛、フルーツなど)
  • 生活必需品
  • 趣味の道具

ほぼなんでも揃っています!

先ほど紹介した将棋セットは寄付金額2万円!

還元率3割と仮定すると5000円相当の将棋セットが手に入ります!


ただ、納税できない地域や確定申告を忘れるとただの高い買い物になるなど注意点があります!

ふるさと納税についてコチラで詳しくまとめているので確認してみて下さい(^^♪

山形県天童市とは

天童市にふるさと納税することでなぜ将棋セットが手に入るのか?

それは天童市が将棋の駒の産地だからです!

天童市のホームページからもその様子が伺えます(^^♪

引用:山形県天童市公式ホームページ (city.tendo.yamagata.jp)

タブが将棋の駒の形をしています!

街中にもいたるところで詰将棋が楽しめるという将棋尽くしの街です!

引用:komap_2018-1S.jpg (835×591) (samidare.jp)

KOMAPってなかなか面白いですよね(^^♪

他にも天童市では春に人間将棋が行われる天童桜まつりが開催されます!

人間将棋とは1956年(昭和31年)から続いている歴史ある催し物で、プロ棋士が武将の格好をし、それぞれの駒を人間が動かすという壮大なもの!

ルールは通常の将棋と同じですが、暗黙のルールとしてどの駒も一度は使わないといけません!

プロ棋士も武将風の口調で周囲を楽しませてくれます!

このように、天童市は将棋とかかわりが深い街なのです!

ふるさと納税も将棋セット以外にもたくさんあり、置き駒やストラップまでさまざま!

引用:特典を選ぶ|天童市 ふるさと納税特設サイト (furusato-tendo.jp)

ほんの一部ですが、将棋に興味ある方にはたまらない品が多いです(^^♪

僕もストラップを選んで願掛けで持ち歩いています!

年季を感じる(笑)

この馬の文字、通常のものと逆になっています。

左馬と言って、天童市で生まれた独自のものです!

福を招く商売繁盛の守り駒として、天童市では扱われています。

一風違ったお守りが欲しい人は手に取ってみて下さい!


いつかは天童市に遊びに行ってみたいですね(^^♪

まとめ

ふるさと納税を使って、将棋セットを揃えるとかなりお得です!

将棋の盤や駒は一度そろえると一生使えます!


僕が使っている将棋の盤や駒も小学4年生の時に親に買ってもらったものですしね(今、37歳(笑))!

他にもアクセサリーや置き駒、ちょっと高めの駒などさまざまあります!

今はやってない(はず)ですが、僕がふるさと納税を使ったときは「三月のライオン」という将棋漫画とコラボしてました!

けっこう柔軟な自治体ですね(^^♪

ふるさと納税自体は、将棋セットだけでなく人生を自由にするのにも役立ちます!

ぜひ活用してみて下さい!!

それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました