2025年2月にポケモンカードを始め、ジムバトルにも5回以上出場しました!
14連敗した後にチラホラ勝てるようになった今、気になることが1つ!
「現在、最強のデッキってなんなん?」
手持ちのデッキで勝利を上げることしか考えてなかったため、周りが見えていませんでした!
そこで今回は現在、ジムバで当たったデッキを強い(Teir表)順にご紹介!
対策や感想等も述べていきたいと思います!
環境・Teirとは
よくカードゲームをやっていると
「このカードは環境に刺さる」
とか
「Teir1のデッキやからな~」
という言葉を耳にします!
まずは簡単に用語解説から!
環境とは、現在発売されているカードで作られている状況を指します!
ポケモンカードにはレギュレーションがあり、現在使えるカードは
G・H・I
の3レギュレーションのみ!
このレギュレーション内を環境といいます。(そう思ってくれると分かりやすい)
そしてTierは英語で階層を意味し、カードで使われるTierは数字が若いほど強いです!
- Teir1
- Teir2
- Teir3
- Teir4
のように1が一番強く、その下へ行くほど弱いということ!
現在の環境は4月18日に発売された「ロケット団の栄光」が最新弾なので、環境はそこまで!
現環境で最強のデッキを見ていきましょう!
現環境Teir表
自分が大会で当たった上で猛威を振るっているデッキはコチラです!
Teir1
栄えあるTeir1は「ライコポン」デッキです!

ライコポンとは、タケルライコexとオーガポンみどりの面exの略で、この2枚が最大限活躍します!
特徴は後攻1ターン目から展開可能という即効性!
タケルライコexの技「きょくらいごう」はエネルギーをトラッシュした数×70ダメージを与えられるため、5枚トラッシュすればどんなポケモンもほぼ1撃KO可能です!
サポートカードの「オーリム博士の気迫」で、古代ポケモン2体を選びトラッシュからエネルギーを付けることができるので、ハイパーボールなどでエネルギーをトラッシュし、それをタケルライコに装着!
さらにオーガポンみどりの面exの特性「みどりのまい」で草エネルギーを1枚手札から付けることでトラッシュするカードを増やすことが可能!
この時点でエネルギーを手張りしていないので、技に必要なエネルギーを付けて準備完了!
先攻プレイヤーはポケモンを進化させることができないため、準備段階の相手から先手を奪うことができます!
このデッキは1大会出場すれば必ず2人以上はこのデッキを使っているというくらいメジャーです!
ちなみにポケカ始めたての子どもにライコポンで瞬殺されました(;^ω^)
主軸はタケルライコexによる攻撃ですが、このデッキの要はオーガポンみどりの面exです!
タケルライコの打点を上げる+サポートカードを引っ張ってこれるヨルノズクの特性の起点にもなり、ゼロの大空洞というカードの効果も引き出します!
ついタケルライコexを倒したくなりますが、起点となるオーガポンを除去することを考えて動くのが最善です!
まあ、分かってても止められてないんですけどね(;^ω^)
Teir2
Teir2からは
- ドラパルト
- ブリジュラス
- リザードン
がノミネート!
ドラパルトデッキ
ドラパルトデッキも1大会に1人以上は必ず見かけます!

こちらはドラパルトexのファントムダイブという攻撃で相手に200ダメージ+ベンチポケモンに60ダメージ分を好きに振り分けられるという破格の技を持ちます!
この60ダメージを上手く活用することで、一気にサイドを3枚から4枚と取り進めることができる非常に厄介なデッキです!
さらにサマヨール・ヨノワールの特性「カースドボム」で、ベンチ狙撃ができるため、一気に勝負を決することも狙えます!
このデッキはドラパルトに進化する前のドロンチの特性「ていさつしれい」で手札を強化していき、一気にカタをつける回し方が主流なので、じっくり型です!
対策としては、相手の盤面が出来上がるまでに速攻で倒すこと!
注意点は倒す順番です!
ドラパルトが主軸なので、そこに進化するまでに倒したくなりますが、場合によってはヨノワール・サマヨールの「カースドボム」の方が厄介な場合があるため、そちらを先に倒す必要があります!
僕はその見極めを間違い、せっかくのチャンスを逃しました(´;ω;`)
ブリジュラスデッキ

こちらはブリジュラスの特性「ごうきんビルド」でエネルギー補充して、攻撃してくるのが特徴です!
今は毒ブリジュラスという型もあり、先攻ワンキルもあり幅広い活躍ができるのが魅力的!
トラッシュに鋼エネルギーを捨て、特性で付けて攻撃というのがパターン!
こちらはあまり人気がないのか、今まで1度しか対戦したことがなく、あまり詳しくは解説できず(;^ω^)
その対戦相手はポケモン回収サイクロンというACE SPECを採用。
ダメージを与えたブリジュラスを手札に戻し、そこからベンチのジュラルドンを進化!
無傷で場に戻ってくるというコンボでシバかれました(´;ω;`)
汎用性が高いと感じましたし、人によってデッキに採用しているカードも違うため、一概に言えませんが、ジュラルドンを速攻で倒していくのが鍵でしょう!
リザードン

カード人気も高いリザードンは対戦でも強いです!
リザードンに進化することで使える特性「れんごくしはい」で自身の攻撃に必要な炎エネルギーを山札から直接持ってくることが可能!
そして技の「バーニングダーク」は取られたサイドの数×30ダメージを追加させるため、後半に行くほど打点が上がります!
さらにヨノワール・サマヨールの特性「カースドボム」と組み合わせることで、相手ポケモンを倒しながら打点を上げることができます!
※「カースドボム」は自身を気絶させることで、相手ポケモンにダメージを与える特性
そのため、自分発信で打点を上げることが可能!
さらにピジョットexの特性「マッハサーチ」で毎ターン山札から必要なカードを引っ張ってこれるため、状況に合わせて最適な盤面を作りやすいです!
これについては、どのポケモンから倒すか非常に難しい!
ただ現在はライコポンデッキが主流のため、オーガポンみどりの面exがリザードンの弱点をつけるためか、見かけることが少なくなりました!
可能ならば、ヒトカゲやポッポの進化前に倒せるだけの展開力が必要です!
あとは弱点をついていくしかないですね…
Teir3
Teir3からは以下のデッキが出場していました!
- サーフゴーデッキ
- Nのゾロアークデッキ
- ヒビキのバクフーンデッキ
サーフゴーデッキ

サーフゴーexは鋼エネルギー1枚で技を打てるコスパの良いカードです!
技の「ゴールドラッシュ」は手札からエネルギーカードをトラッシュした枚数×50ダメージなので、トラッシュからエネルギーを回収するカードも豊富!
厄介なのはサーフゴーに乗ったダメージを、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、こちらのポケモンに返してくること!
対策としては打点が上がる前に手札干渉してエネルギーを貯めさせないこと!
マシマシラのようなサポート系のポケモンを早めに除去することです!
こちらも乗ってるときは手の付けられない攻撃をしかけられるので、ナンジャモの使うタイミングを間違えないようにしたいですね!
Nのゾロアークデッキ

こちらは今年1発目の新弾「バトルパートナーズ」に収録されたNのカードがメインのデッキです!
主力はNのゾロアークex!
こちらは悪エネルギー2枚で自分のベンチのNのポケモンの技を使えます!
特性の「とりひき」も手札強化できる厄介な能力です!
Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」が強力で、相手ポケモンに90ダメージを与え、エネルギーをトラッシュし、さらにベンチのポケモンに90ダメージを与えるという恐ろしい技を備えています!
Nのヒヒダルマが技を使うには3エネルギー必要ですが、Nのゾロアークexだと2枚で済むのでより強力です!
さらにNのレシラムの技「パワーレイジ」も170ダメージと強力なので、盤面を見て柔軟に使い方を変更できます!
Nのゾロアーク自体は攻撃方法を持たないので、ベンチのNのポケモンから攻撃していくのが定跡と感じました!
盤面が揃っても、Nのヒヒダルマやレシラムから攻略することでアタッカーであるNのゾロアークを無力化し、サイドを取りきるのが理想です!
ヒビキのバクフーンデッキ

ヒビキのバクフーンデッキは3月に発売された「熱風のアリーナ」収録のカードがメインの最新デッキです!
こちらはexポケモンがアタッカーではないため、サイドを1枚ずつしか取っていけないのが相手の強み!
さらにヒビキのバクフーンにまで進化されると、炎エネルギー1枚だけで高火力を出せる「バディブラスト」が超厄介!
トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数×60ダメージ追加なので、最大打点280を誇ります!
1進化までのexポケモンだとワンパン可能!
さらに「ヒビキの冒険」はヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」で山札から持ってこれるため、攻撃準備をすぐに整えられます!
こちらもバクフーンに進化される前にヒビキのポケモンを倒すことが重要です!
可能なら、オーガポンみどりの面exやドラパルトexのようにベンチ狙撃も可能なポケモンでサイド2枚取りを狙うことで、盤面を崩しつつ優勢に立ちたいところ!
ボスの指令やカウンターキャッチャーのようなカードでベンチポケモンをバトル場に引きずり出すのも有効です!
まとめ
今回は自身がジムバトルに出場する中で出会ったTeir上位のデッキ紹介と対策を紹介しました!
Teir4のトドロクツキexデッキとも当たりましたが、運よく何もさせずに勝つことができたので、解説できず(;^ω^)
どのデッキにも主軸カードとは別にキーカードとなるシステムポケモンがいるので、そちらを狙うのが大事ですね!
ちなみに自分が使ってるのは、
- ニンフィアex+ハピナスex
- お祭りデッキ
の2つ!
ブイズ推しなので、デッキに必ずブイズを入れるという縛りも課してます(笑)
縛りあると、ハンターハンターの世界や呪術廻戦の世界じゃ強くなるねんけどな(笑)
僕はひねくれてるので、こういう人気のデッキをそうじゃないデッキで倒したい!
みたいなのがあるので、そういった視点からデッキ対策も紹介していきたいと思います!
それでは~(@^^)/~~~
コメント