「ポケモンカードで全国大会を目指したい!」
趣味でポケモンカードを始めたけれど、強くなってきたら出てくる自然な気持ち!
ただ、ポケモンカードの世界には
- PJCS(全国大会)
- CL(チャンピオンズリーグ)
- シティリーグ
- トレーナーズリーグ
- ジムバトル
など、大会の種類がかなり多いです!
その上、PJCSへの優先出場権があったり、ポイント制度もあるため複雑に感じます!
大会によってはPJCSと無関係な大会もありますしね!
そこで今回はPJCSへ出場するための方法をまとめました!
PJCSに興味のある方やポケモンカードを始めたばかりの人にも大会のランクについて書いているので参考にしてください!
PJCSについて
PJCSとは「Pokemon JAPAN CHAMPION SHIPS」の略で、ポケモンにまつわるあらゆるイベントが開催されます!
- ゲーム部門
- カードゲーム部門
- ポケモンGO部門
- ポケモンユナイト部門
この4つのカテゴリーの全国大会です!
毎年6月の3週目くらい(2025年は6月21日・22日)に開催されており、ポケモン好きな方はこれを目指しています!
今回はカードゲーム部門についてです!
カテゴリーは3つ!
- ジュニア(12歳以下)
- シニア(13歳~18歳)
- マスター(19歳以上)
各カテゴリーによって優先出場権が異なるので注意しましょう!
参加料は無料で、上位入賞するとプロモカードやオリジナル商品、さらには世界大会への出場権を手にすることができます!
ポケモンカードのシーズンは、9月のチャンピオンズリーグ(CL)から始まり、6月のPJCSで終わりです。
7月~8月はポケモンカードプレイヤーからするとオフシーズンとなります!
2025年9月からは2026年シーズンがスタートです!
PJCSに出場するには
ポケモンカードの全国大会であるPJCSに出場方法は下記のとおりです!
抽選に当選すること
「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」から事前エントリーをし、当選すると出場することができます!
この「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」は先に紹介したポケモンカードの各大会へ出場したり、現在開催されている「ビクティニBWR争奪戦」などのイベントに出場するためにも必要です!
まずは「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」へ登録するところから始めましょう!
「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」への登録方法はコチラにまとめていますので、参考にしてください!
抽選で出場権を手に入れることができるのですが、優先順位権があります!
PJCSへの優先順位権は以下のとおりです!
- 各チャンピオンズリーグ(CL)でベスト32以上(ジュニア・シニアはベスト16以上)
- シティリーグ優勝
- 5月下旬時点でのチャンピオンシップポイントランキング200位以内
- ※シニアは150位、ジュニアは100位
各大会で優秀な成績を収めることでPJCSへ優先的に出場できます!
チャンピオンズリーグ(CL)とは
チャンピオンズリーグ(CL)は5つの都道府県で開催されるポケモンカードの大型大会です!
開催地域は毎年少し変わるので注意しましょう!
2025年シーズンは、
- 東京
- 大阪
- 福岡
- 宮城
- 愛知
の5都県で開催されましたが、2026年シーズンは
- 横浜
- 愛知
- 福岡
- 大阪
- 愛知
の4県です!
こちらも出場は「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」からの抽選になります!
チャンピオンズリーグ(CL)にも優先出場権があり、直近のチャンピオンズリーグ(CL)で好成績を収めた人から出場が可能です!
2025年シーズンのものですが、優先出場権はコチラ↓↓

チャンピオンズリーグ(CL)に出場し、惜しくもPJCSの優先出場権を得られなかった人は、続けて次のチャンピオンズリーグ(CL)に出場し、優先出場権を狙っていくのがベターです!
2026年シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)の日程はコチラ↓↓

チャンピオンシップポイントで優先出場権を獲得
チャンピオンズリーグ(CL)で好成績を収める他に、チャンピオンシップポイントを貯めることでもPJCSの優先出場権を得ることができます!
各カテゴリーのチャンピオンシップポイントでの優先出場権の獲得ラインはコチラです↓↓
- マスター…200位以内(5月下旬時点)
- シニア…150位(5月下旬時点)
- ジュニア…100位(5月下旬時点)
チャンピオンシップポイントは以下の大会で好成績を収めることで手に入れることができます。
- シティリーグ
- トレーナーズリーグ
先ほど紹介したチャンピオンズリーグ(CL)では獲得できないので注意が必要です!
シティリーグ
シティリーグは各年度で4シーズン開催され、1シーズンに1回出場することができます!
優勝者はPJCSの優先出場権が与えられる大型大会です!
PJCSを全国大会、チャンピオンズリーグ(CL)を地方大会(関東・関西みたいな)とすると、シティリーグは県大会といった位置づけになります!
こちらも出場するには「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」からエントリーが必要です!
シティリーグでは予選があり、これを勝ち抜くのが至難の業!
雰囲気を味わいたい方はお笑い芸人の「あばれる君」さんの動画を見てみて下さい!
シティリーグでのポイント表は以下のとおりです!

ちなみに2026年のシティリーグのシーズンはコチラ↓↓

期間が近づいてきたら、参加できる店舗を「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」から確認しましょう!
トレーナーズリーグ
トレーナーズリーグはシティリーグと違い、何度でも出場することが可能です!
ただし、
- 貰えるポイントが少ない
- 累計30ポイントまでしか貯まらない
という特徴があります。
PJCSやチャンピオンズリーグ(CL)、シティリーグと違い、当日参加の大会のため出場しやすく、腕試しにも丁度いい感じです!
ただし「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」の登録は必須になります!
トレーナーズリーグで得られるポイントは以下のとおりです!

2大会出場してどちらも優勝すれば、既定の30ポイントを獲得できます!
ポイントでPJCSの優先出場権を得るには?
チャンピオンシップポイントでPJCSの優先出場権を得るには何ポイントが必要か?
各カテゴリーで該当するポイントを見ていきましょう!
まずはジュニアリーグ!

同率80位が多く、その下が既定の100位を超えていました!
続いてシニアリーグ!

こちらも同率114位が多く、次の人は既定の150位を超えていました。
最後にマスターリーグ!

同率199位が多く、次が200位を超えていました!
マスターリーグで見ると、225ポイント必要になります!
30ポイントはトレーナーズリーグで集めるとして、残りの195ポイントをシティリーグで獲得するためには、ベスト4に入り続けなければいけません!

結構厳しい感じがします(;^ω^)
チャンピオンシップポイントで得られるもの
チャンピオンシップポイントを集めるのは、PJCSに出場するため以外の特典もあります!

- 30ポイント以上で「おいわいファンファーレ」
- 80ポイント以上で「おいわいファンファーレ」+各年のプロモカード
- ランキング上位でデッキシールド
トレーナーズリーグで30ポイント稼げるため、毎年「おいわいファンファーレ」を手に入れるのを最低目標にするプレイヤーもいるみたいです!
ちなみにランキング上位で手に入るデッキシールドですが、マスターリーグで500以内に入ろうと思えば180ポイント必要でした(2025年7月3日現在)!

これだけ集めれるならPJCS目指せそうですね(;^ω^)
まとめ
今回はポケモンカードの全国大会【PJCS】への出場方法と各大会についてまとめました!
PJCSに出場するには抽選に当たること!
ただし優先出場権があり、優先出場権を獲得するには、
- 各チャンピオンズリーグ(CL)でベスト32以上(ジュニア・シニアはベスト16以上)
- シティリーグ優勝
- 5月下旬時点でのチャンピオンシップポイントランキング200位以内
- ※シニアは150位、ジュニアは100位
上記の戦績を上げる必要があります!
そのためPJCSを目指すなら、
- トレーナーズリーグで30ポイント獲得はマスト
- シティリーグに毎シーズン参加しつつ、
- チャンピオンズリーグ(CL)に応募し、ワンチャンを狙う
- これで優先出場権を獲得できなければ、抽選に当選するのを祈る
というのが1年を通しての基本的な動きになるでしょう!
PJCSを目指している方は是非参考にしてください!
ポケモンカードは老若男女問わず楽しめるゲームです!
全国大会などに繋がらないジムバトルでも十分楽しめるので、参加してみて下さい(^^♪
カードを眺めながら、デッキを考えるのも結構楽しいですし♪
奥深いですがルールは比較的覚えやすいため、おすすめのコンテンツです(^^♪
それでは~(@^^)/~~~
コメント