2025年4月から一般ユーザーにも開放された将棋ウォーズの新カテゴリー「スプリント」!
将棋ウォーズの対局数10億局突破を記念して、リリースされたカテゴリーです!
この新カテゴリー、自分と相性が悪く、むちゃくちゃ苦戦を強いられたのですが、2025年5月1日に何とか1級に!
4月10日ぐらいまではかなり負け越していたのに、よくやった(;^ω^)
このジャンプアップには、スプリントにおけるコツを掴んだのが大きいです!
今回は、例題を含めながら僕が見つけた「スプリント」で勝つコツをご紹介します!

「スプリント」について
「スプリント」は中終盤からスタートする3分切れ負けの将棋です!
現代将棋では序盤に詳しい人が圧倒的有利となっています!
AIが発展し、序盤での1手ミスがそのまま敗着に繋がってしまう恐ろしさ…
僕自身、将棋ウォーズで初段を目指してた頃、自分より段級位が上の人になす術なく瞬殺されたのは苦い記憶です(;^ω^)
将棋をこれから始めよう!
そういう人は自分より上の段級位者に勝つのが非常に難しい状況になりました!
そこで生まれたのが「スプリント」!
将棋ウォーズ内のAI「棋神」を使い、中終盤で互角の場面からスタートします!
時間は3分切れ負けと短いですが、将棋ウォーズのカテゴリーの中に「3分切れ負け将棋」があることを思えば、持ち時間は十分といえるでしょう!
「スプリント」を制するコツ
「スプリント」をプレイしていると、
「これ絶対、負けるやん…」
と思える盤面が渡されることがあります!
例えばこんな場面!

自陣は守りというにはあまりに薄く、相手陣は鉄壁の美濃囲いもどき!
香車や金駒を駆使されて負けてしまいそうです…
しかし「スプリント」はあくまでAIが互角と判断した場面からスタートする形式!
なので、絶対負けることはありえません!
最初に渡された10秒で盤面を正確に理解することが最重要!
- 攻めた方が良いのか
- 受けた方が良いのか
- 入玉した方が良いのか
この3択を考えなければなりません!
基本的に【将棋】という枠組みで考えると、最初から入玉を視野に入れるのは難しいです!
特にちょっとかじった程度(僕みたいななんちゃって初段とか(;^ω^))の人はなおさら!
将棋は詰ますか詰まされるかのゲーム、と考えているからです!
ただ「スプリント」では
入玉の可能性があるから互角
と判断される場面もちょくちょくあります!
ここで先ほどの場面に戻ります!

相手陣を崩して勝つのが難しくても、8九龍の守りが強力です!
また、相手の4一の角が強力に見えますが、6三や7四に歩を打って利きを止めると無力化できます!
ここで考えるのは、
相手の攻めを無力化して入玉するか
※ちなみに相手が先手番
一番嫌なのが上部脱出を阻止する8五香打!
これを8四歩打で交わしても上から金駒で抑え込まれていくとジリ貧になります!
そこで7四金と寄って相手の角筋を止め、6四からの上部脱出の道を開拓!
その後、相手が8四金打としても無視して6四へ玉を移動!
7四金と攻めてきたら、同銀として角道を止めたまま上部への道を確保します!
入玉を阻止しようと7六に金駒を打ってきたなら、駒によって対処の仕方を変更!
銀なら根元の歩をと金で取って圧力をかけ、金なら8五の香を龍で取って自陣の守りを固めます!
金だと入玉の難易度は上がりますが、詰まされるリスクを大分減らせるので、叩き合いやと金を駆使しながら上部開拓が可能です!
まとめ
「スプリント」の攻略法として、勝ち方の1つに
入玉
という選択肢が増えたのが個人的にミソだと思っています!
今まで詰ますことに精力をかけてたのに、新たに入玉で時間を切らすという勝ち方が増え、考え方をガラッと変えないといけないからです!
入玉で勝つ、という選択肢を持つだけで「スプリント」の成績が一気に向上しました!
皆さんも試してみて下さい!
ただ、1級から初段になるには地力も必要と感じているので、詰将棋や必至問題などコツコツ積み上げることをお勧めします!
さらに中終盤から始まるといっても、3分は短いな~(;^_^A
見落としも多くなるし…
そういう所も含めて将棋は面白いんですけどね(^^♪
それでは~(@^^)/~~~
コメント