観音様に出会う旅!西国三十三所巡りとは?

※アフィリエイト広告を利用しています。

西国三十三番札所華厳寺大門 観光
西国三十三番札所華厳寺の大門

 近畿2府4県+岐阜県からなる地域にある三十三か所の観音霊場のことです。最古の巡礼路として現在も信仰が厚いです。

西国三十三所第三十一番札所「長命寺」(滋賀県)
西国三十一番札所長命寺(滋賀県)の本堂

 始まりは、養老2年(718年)に徳道上人が、病にかかり仮死状態になったとき、冥土で閻魔大王に出会ったことだとされています。

あきら
あきら

因みに上人とは、身分の高い人や道理の解っている人、のことです。

 この時、閻魔大王が世の中の苦しむ人々を救うために三十三の観音霊場を開くよう伝えられました。そして、その霊場を巡礼するようにとも伝えました。これが、西国三十三所巡礼の起源だとされています。

あきら
あきら

閻魔大王って怖いイメージですが、優しい所もあるんですね(^^)

 そして、閻魔大王から三十三の宝印を授かりました。これが、御朱印のルーツだと言われています。

 現代風に言うと、閻魔様が用意してくれた幸せになるためのスタンプラリー、それが西国三十三所巡礼です!!(怒られそうですが(;^_^A)

 この西国三十三所を全て回ると、”満願成就”や”結願成就”となり願いが叶うと言われています!

あきら
あきら

数の多いドラゴンボールみたいです(笑)

 願いを叶えるために、御朱印集めしている人も多いのでは?

 僕はそうでした(笑)

西国三十三所第三十三番「華厳寺」入り口
西国三十三所第三十三番「華厳寺」入り口

西国三十三所一覧

西国三十三所第七番札所「岡寺」(奈良)の本堂
西国三十三所第七番札所「岡寺」(奈良)本堂
  1. 那智山 青岸渡寺 和歌山
  2. 紀三井山 金剛寶寺(紀三井寺) 和歌山
  3. 風猛山 粉河寺 和歌山
  4. 槇尾山 施福治(槇尾寺) 大阪
  5. 紫雲山 葛井寺 大阪
  6. 壺阪山 南法華寺(壺阪寺) 大阪
  7. 東光山 岡寺(龍蓋寺) 奈良
  8. 豊山 長谷寺 奈良
  9. 興福寺 南円堂 奈良
  10. 明星山 三室戸寺 京都
  11. 深雪山 上醍醐・准胝堂 京都
  12. 岩間山 正法寺(岩間寺) 滋賀
  13. 石光山 石山寺 滋賀
  14. 長等山 園城寺(三井寺) 滋賀
  15. 新那智山 観音寺(今熊野観音寺) 京都
  16. 音羽山 清水寺 京都
  17. 補陀洛山 六波羅蜜寺 京都
  18. 紫雲山 頂法寺(六角堂) 京都
  19. 霊麀山 行願寺(革堂) 京都
  20. 西山 善峯寺 京都
  21. 菩提山 穴太寺 京都
  22. 補陀洛山 総持寺 大阪
  23. 応頂山 勝尾寺 大阪
  24. 紫雲山 中山寺 兵庫
  25. 御嶽山 播州清水寺 兵庫
  26. 法華山 一乗寺 兵庫
  27. 書寫山 圓教寺 兵庫
  28. 成相山 成相寺 京都
  29. 青葉山 松尾寺 京都
  30. 竹生島 宝厳寺 滋賀
  31. 姨綺耶山 長命寺 滋賀
  32. 繖山 観音正寺 滋賀
  33. 谷汲山 華厳寺 岐阜 
あきら
あきら

因みにお寺名の前にある「○○山」というのは、山号と言います。仏教の寺院の称号です。

「総本山」とつく寺院は、その宗派の中でも指導的役割を持つ寺院になります!

西国三十三所第二十五番「播州清水寺」(兵庫)の本堂
西国三十三所第二十五番「播州清水寺」(兵庫)本堂

 また、これらの他に番外札所が三寺院あります。

番外札所とは

 1から33番の番号はついていないが、西国三十三所と所縁が強いお寺、それが番外札所となっています。

 西国三十三所のルーツである徳道上人、西国三十三所巡礼を広めた花山法皇の所縁の地が番外札所となっています。

 定番の札所は3つで、僕もその3つだけ回りました!

番外札所三寺

  1. 豊山 法起院 奈良
  2. 華頂山 元慶寺 京都
  3. 東光山 花山院菩提寺 兵庫
西国三十三所番外札所「元慶寺」(京都)入り口
西国三十三所番外札所「元慶寺」(京都)入り口

まとめ

 西国三十三所とは、

西国三十三所第五番札所「葛井寺」(大阪)の大門
西国三十三所第五番札所「葛井寺」(大阪)の大門

 三十三か所にある観音様を巡り、満願成就を願うためのスタンプラリー

と思って下さい(;^_^A

 三十三か所、全て見ごたえのある場所なので、またそれぞれ記事にしていきます!!

 それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました