どうも、にわかメガネです!
将棋で一番大切な力に終盤力があります。
終盤力が高いと相手とギリギリの勝負を繰り広げた時に、攻めた方が良いのか、守った方が良いのかの判断がつき、一手差で勝つことも可能です。
終盤力は次の3つで鍛えることができます。
- 詰将棋
- 必至問題
- 詰めろ問題
この中で一番重要だと思えるのが詰将棋です。
実際、現在最強の棋士と言っても過言ではない藤井聡太八冠は詰将棋の大会で小学生の頃からチャンピオンになっており、棋士の中でも終盤力が桁違いと評判です。
詰将棋が強い人は、時間がない時でも詰み筋が見えて勝ち切ることができます。
ここでは
- 3手詰め以下…初級(将棋ウォーズ3~1級を目指す)
- 5手詰め…中級(将棋ウォーズ初段を目指す)
- 7手詰め以上…上級(高段者を目指そう!)
としてご紹介していきます。
将棋ウォーズ初段を目指すなら5手詰めは解けるようになりたいところ!
詰将棋コンテンツで中級までをしっかりと解いてもらえれば、力が身に付きます!
僕も二段を目指す上で終盤力を上げるために勉強していきます!
※終盤力を鍛えるならkindle Unlimitedがおすすめです!
30日間無料で使えて、棋書読み放題です!
気になる方は下のリンクからどうぞ!
kindle Unlimited 無料体験実践詰将棋
今回の問題はコチラ↓↓

矢倉崩しの手筋から相手玉を端に追いやった場面!
ここで何かありそうだったんですが、見つけられず放ったのがコチラの一手↓↓

どう見ても悪手(;^ω^)
これは見落としがあって、この手にしてしまいました…
そこまで見れたら勝てただけに残念な1手です!
5手詰めですので、ぜひ考えてみて下さい!
正解発表
正解は4五桂打です!

これを同銀だと、4六金打までなので、同飛しかなく、以下
- 同桂
- 同銀
- 2七金
- 同銀
- 4六金打ちまで
桂馬打った後にもう1個跳べる桂馬があることを見落としてました…
こういう凡ミス減らしたいよな~(;^ω^)
まとめ
将棋ウォーズではゲームの性質上、時間に追われることも多く、悪手を放ちがちです。
僕は特に10秒将棋でポカをしまくっています(;^_^A
しかし、時間が数分残したうえで今回ご紹介したような詰み筋を逃すのはいただけません。
詰将棋や終盤力を鍛える問題は毎日コツコツ取り組むことで伸ばすことができます!
詰将棋や必至問題の本を買うのもおすすめです!
おすすめは次の3つです!
最近、あとちょっとの所で見落としがあるので良くないな~と思ってます(;^ω^)
こういう所が勝ちきれない要因なんでしょうね…
それでは~(@^^)/~~~
コメント