【将棋ウォーズ初段へ】詰将棋を鍛えて確実な勝利を重ねよう~次の一手編その2~

※アフィリエイト広告を利用しています。

詰将棋

どうも、あきらです!

将棋で一番大切な力に終盤力があります。

終盤力が高いと相手とギリギリの勝負を繰り広げた時に、攻めた方が良いのか、守った方が良いのかの判断がつき、一手差で勝つことも可能です。

終盤力は次の3つで鍛えることができます。

  • 詰将棋
  • 必至問題
  • 詰めろ問題

この中で一番重要だと思えるのが詰将棋です。

実際、現在最強の棋士と言っても過言ではない藤井聡太八冠は詰将棋の大会で小学生の頃からチャンピオンになっており、棋士の中でも終盤力が桁違いと評判です。

詰将棋が強い人は、時間がない時でも詰み筋が見えて勝ち切ることができます。

僕が目指している将棋ウォーズの全カテゴリ初段では、一勝一勝を積み重ねて達成率を100%にしなければなりません。

簡単な詰み筋を逃して逆転負けしてしまうと、負けを引きずって連敗街道を突き進み、達成率を大幅に減らしてしまうこともあります。

そうならないためにも簡単な詰将棋をしっかり解き切る力を身につけましょう。

今回は自分の将棋ウォーズでの対戦の中で、

「この一手は見逃さないでほしいな(;^ω^)」

という簡単な次の一手をご紹介!

自分の備忘録でもあります(;^_^A

次の一手問題

問題となるのは以下の局面です。

今回の相手は初段の方で、中盤でややこしくして、終盤でピンチを迎えました。。。

下手に駒を渡すと即詰みがある状況!

しかし、この場面で逆転できる一手があります!

将棋ウォーズは同じ級の人に負けると達成率がごっそり持っていかれるゲーム!

これを見逃しては初段は見えてきません!

皆さんには見えましたか?

ちなみに僕は見逃して、最後の最後で負けました(;^ω^)

正解は次の項目で!

正解発表

正解は3九金打です!

これで飛車が確実に取れ、下に逃げ道が確保できます!

飛車が手に入り、敵陣に馬などの駒もあるため自分が有利になります!

敵陣しか見ていない自分には全く閃かない一手でした。。。

視野狭すぎやろ。。。

初段への道はまだまだ先は長いですね(;^_^A

まとめ

将棋ウォーズではゲームの性質上、時間に追われることも多く、悪手を放ちがちです。

僕は特に10秒将棋でポカをしまくっています(;^_^A

次の一手問題にもコツコツ取り組んでしっかりと勝ちを収めていきたいですね。

次の一手問題のおすすめはコチラの記事にまとめていますので、良かったら参考にしてください!

とはいえ、一番は終盤力です。

詰将棋や終盤力を鍛える問題は毎日コツコツ取り組むことで伸ばすことができます!

詰将棋や必至問題の本を買うのもおすすめです!

おすすめは次の3つです!

created by Rinker
¥1,474 (2024/06/25 17:15:07時点 楽天市場調べ-詳細)

お金をかけずに詰将棋を毎日やる方法もあります!

日本将棋連盟のページに「まいにち詰将棋」という特集があり、一日一題あたらしい問題が載せられています(赤枠の所です)!

引用:日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

過去の問題も見ることができるので、電車などの待ち時間に解いてみてはいかがでしょうか?

僕も初段を目指す中で、実力不足で見落とした次の一手や今回のような実践詰将棋を紹介していくので、棋力向上の足しにしてください(^^♪

一緒に初段を目指しましょう!!

それでは(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました